どうもー!マミィです!
フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!

通信量制限ありのプランだから、通信量が気になっていつもヒヤヒヤする・・・
データ通信量をおさえる方法を知りたい!

私は楽天モバイルを使って、月1GBにおさえて、スマホ代金0円です。
通信量をおさえる設定と、通信量1GBの制限をかける設定があるので教えます!
Androidスマホでの、バックグラウンドで動いている不要なアプリをとめて、通信量制限の設定をしてモバイルデータを節約しましょう。
もともと、1GBの制限だけかけていたのですが、あまり使っていないのに、1GBを超える月がありました。
そこで設定を見直したところ、劇的に通信量が押さえられたので紹介します。
- 【通信量をおさえる】Androidのバックグラウンドで動いてる不要なアプリを止める方法
- 【通信量に制限をかける】Androidのデータ使用量の設定方法
- 【通信量に制限をかける】Androidのデータ使用量が毎日・毎月の設定制限に達したときはどうなるのか?
この記事を読むと、Androidスマホの通信量をおさえる方法、通信使用量制限の設定方法がわかり、不要な通信データを使わずにすみます。
月1GB以内でスマホ代が0円になる、楽天モバイルがおすすめです→楽天モバイル
【通信量をおさえる】Androidのバックグラウンドで動いてる不要なアプリを止める方法


あまり使ってないのに、なんかデータ量がかかるんだよね〜

それ、バックグラウンドでアプリが動いているからかもしれません。
※家にWifiがあって、外出時だけ通信量をおさえたい人向けの設定です。
通信量をおさえる:バックグラウンドのアプリを止める設定方法

ネットワーク設定→データ通信量の節約

データ通信量の節約をオンにする
その下の、「データ使用が無制限のアプリ」から、節約モードに関わらず、データ通信を行なうアプリを設定できます。

必要なアプリだけオンにしておきます。
私は5個だけ許可しています。
これらの設定はWifi接続時には普通にアプリが動くので大丈夫です。
通信量をおさえる:バッテリーの省エネモードをONにする
設定からバッテリーの省エネモードをONにすると、更にデータ通信量をおさえられます。
省エネモードは一部のバックグラウンドアプリを停止してバックグラウンド自動同期を一時停止し、画面の明るさを下げ、タッチ操作バイブをオフにします。

設定→バッテリー

省エネモードをタップ

省エネモードをオンにする。
※オフ状態だと、バッテリーの色が白です。

省エネモードにすると、バッテリーの色が黄色になりました。

前のページに戻ると、省エネモードがオンになっています。

省エネモード、データ通信量の節約のどちらも使ってますが、日常生活に問題はありません!
【通信量に制限をかける】Androidのデータ使用量の設定方法

通信量をおさえても、うっかり使用量が超えるのは避けたい!
どうすればいいの?

そんな時に使えるのが、毎月、毎日の通信量に制限をかける設定です!
通信量が超えると、通知が来て通信が切れます。(すぐにつなぐとこも可能)
データ使用量の設定は以下になります。
- 設定→SIMカードおよびモバイルデータをタップ
- データの使用量をタップ
- モバイルデータの制限をタップ
- 毎月のデータの使用量の制限をONにする
- 毎月のデータの使用量上限を設定
- データ使用量統計の開始日を1日にする
データ使用量の設定:設定→SIMカードおよびモバイルデータを開く
歯車マークの設定を開きます。ダークモードなので、背景が黒いです・・・。

設定→SIMカードおよびモバイルデータをタップ
データ使用量の設定:データの使用量をタップ

データの使用量をタップ
データ使用量の設定:モバイルデータの制限をタップ

モバイルデータの制限をタップ
データ使用量の設定:毎月のデータ使用量の制限の上限を設定

毎月のデータの使用量を制限をオン→上限をタップ

毎月のデータ使用量を制限で設定
誤差がある可能性があるので、900MBあたりで設定しておくとより安全です。
データ使用量の設定:データ使用量統計の開始日を1日にする

携帯の契約は1日〜末日までかと思いますので、統計の開始日を1日に設定します。
【通信量に制限をかける】Androidのデータ使用量が毎日・毎月の設定制限に達したときはどうなるのか?

毎日の通信量制限を設定していた場合は・・・
スマホの画面に「通信制限に到達しました。通信を続けますか?」のようなメッセージがでます。
通信を切る方を選ぶと、モバイル通信「↑↓」がOFFになり、モバイル通信が切れます。
再開する場合はここをONにすると、通信量はかかりますがネットは使えます。

月の制限をかけていて、上限を超えている場合は注意メッセージが出てきます。

【通信量をおさえる設定、通信量1GBの制限をかける設定】おわりに
以上、通信量が限られている格安スマホに必須の、通信量をおさえる設定や、通信量の制限の設定方法をお伝えしました!

私は楽天モバイルユーザーなので、毎月の携帯代を0円にするため、通信量は気にしてます。
子供にyoutubeを見せたりしていたら、最高画質で見てないよね・・・とか思ってしまいます!
子供にyoutubeを見まくられた時に、一日の制限もかけておくと月末に焦らなくてすみますね!
家ではWifiを使っていて、外出時にしかデータを使わない人なら少し制限をかけて0円生活を送っちゃいましょう!