どうもー!マミィです!
フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!

子供のうちからパソコンになれさせたいし、将来はシステムエンジニアとかになってほしい!
今のうちからやれることはない?

現役プログラマーのおうちパソコン教育事情をお伝えします!
小学5年の息子がいますが、タイピングは問題なく打てて、学校の授業でScratch(ビジュアルプログラミング)でゲームを作って見本として紹介されています。
この記事の内容です。
- タイピングの速さ向上だけじゃない!子供用のブログを開設
- Scratchでゲーム作りは、まず真似から。つまずいたときの環境作りは重要
この記事を読むと、子供のパソコンスキルの向上のためにできることがわかります!
子供によって向き不向きがあるので、絶対コレをやっておけばいい!というわけではないですが、参考材料の1つになればと思います。
もちろん、家には子供が使えるパソコン(うちではchromebook)があります。
レビューもあるので、気になる人はこちらもどうぞ。
→【子供が使いやすいパソコン】Chromebook x360 14c レビュー
タイピングの速さ向上だけじゃない!子供用のブログを開設

学校でクロームブックが一人一台貸出されて、学校でもタイピングの練習などはしていますが、パソコンができる時間は限られています。
家でもパソコンに慣れるためにも、パソコンを使わせたい。
けど・・・何から始めたらいいの??
となりませんか?
うちは子供の希望により、子供専用のブログを用意しました。
ブログではなくてもいいですが、パソコンを使うなら、まずは目的がないとなにもできません。
息子は大好きなゲームのことを色々な人に伝えるためのブログを書くと言って始めています。
大好きなゲームについて書くので楽しいようです。
楽しく続けられて結果が見れるものとしてブログは最適です。
文章が話し言葉で句読点がおかしいなと思うところはあるけれど、まずは続ける事が最優先です。
- タイピングが速くなる
- 文章の構成を考える力がつく
- アウトプットすることで、インプットが変わる
- PV数などが可視化されて、やる気が出る
自分自身もブログで知らないことが多く、大人になってからこんなに学ぶとは・・・という感じです。
子供のうちからパソコンになれること、アウトプットすることの大切さを学べるのは最高の教育だと考えています。
ブログを書くためのワードプレスの設定など、親が先に環境を整えてあげる必要はありますが、子供のために、頑張ってほしいですね。
WordPressの設定は、今はどこのサーバでも簡単インストールができ、特別な知識がなくても簡単にインストールができ使うことができます。
うちはエックスサーバー
を使っていますよ。
サーバーのスペックがいいため、表示スピードなど心配ごとがありません。

エックスサーバは高性能なので、検討している人も多いですよね。
安心して使いたい人はエックスサーバはおすすめです。私も使っています。
キャンペーン期間中がお得です!
→【公式】エックスサーバー
Scratchでゲーム作りは、まず真似から。つまずいたときの環境作りは重要
学校の教育でもScratchでゲームを作っているようです。
この前、学校で使っているクロームブックを持ち帰ってきて、作っているゲームを見せてくれました。

お手本通りに作っているけど、動きがおかしい!
というので、見てあげていました。
おかしくなっていた原因は、処理を待つか待たないか。

「○○を送る」
「○○を送って待つ」
の違いを理解しているか、が関わってきます。
ぱっとみ、どちらも似たような処理なので、ちゃんと見ないで入れたようです。
私がおかしなところを直して、学校で発表したゲームは学校で周りからすごい!!と褒められ、子供も相当嬉しかったようです。
今はパソコンクラブで下の学年の子に作り方を教えてあげています。
9割作れていて、どうしてもできない部分がある、だいぶ作れているけど、こうやって工夫したいけど、どうしたらいいのかわからないときに、聞ける環境はほしいところです。
どうしてもわからないとやる気がなくなってしまいますからね・・・。
親が教えてあげられればいいのですが、忙しかったり知識がなかったりする家庭も多いかと思います。

スクラッチも学べるプログラミングスクールで、わりとリーズナブルなプログラミング教室もあるので、検討してみてはいかがでしょうか。
うちで一番ここがいいよね〜と言ってるのは、デジタネ
です。
ここの教室の最大の魅力は、「マインクラフト」「ロブロックス」でプログラミングを学べること。
- 期間限定キャンペーン:マインクラフトjava版の購入代金実質無料!
- 30日間も無料体験期間があり、長期休みに最適!
- 金額が1年間月額3,980円/月(年間プラン)と割安!
- マインクラフト、ロブロックス、スクラッチ、javascript(テキストプログラミング)などの多数のコースがある!
スクラッチがいい!という場合は、スクラッチも選べます。
【公式】デジタネ
現役プログラマーの子供のパソコン教育:まとめ
以上、現役プログラマーのパソコン教育事情でした!
- 家で子供が自由に使えるパソコンあり(chromebook)
- 子供はブログを書くことで、タイピング速度、様々な知識、経験を得る
- プログラミングの質問は随時私が見られる→できない人はプログラミング教室がおすすめ!
学校の勉強だけの知識では、習えないこと、足りないことをどんどん経験(失敗も含め)させてあげたいなと思っています。
プログラミング教室が気になる人は、比較した記事もあるのでこちらも参考にどうぞ。