現役プログラマーが教える!3パターンから選ぶ子供のプログラミング教室!

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
3パターンから選ぶ子供のプログラミング教室 スクラッチ

どうもー!マミィです!

フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!

子供をプログラミングスクールに通わせたいんだけど、どう選べばいいのかわからない!

選び方を教えてほしい!

マミィ
マミィ

私がプログラマーだと知ると、よく聞かれる質問なのでまとめました!

プログラミング教室ではないものもありますが、周りで効果が出ているものを紹介します。

最近話題の「小学校でのプログラミング教育必修化」で、プログラミング的思考を身につけよう!という話をよく聞くと思います。

・・・というか、プログラミング的思考って何???

プログラムができないとだめなの??とか思いませんか?

→違います。全員できないといけないとか、ハードル高すぎですよね。相性とかあるし。

プログラミング的思考は、ゴールに向かって、順序よく効率的にどうやって進めていけばいいかを考える能力です。

今まで全然意識したことがなかったのですが、プログラミングはそのとおりです。

プログラミング的思考ができる人は、ソースコードがとてもきれいです。

そして、プログラミング的思考ができる人はプログラミングに限らず、生活でもこの思考が生かされているのか、「仕事・生活ができる人」です。

マミィ
マミィ

主観が入りますが、今まで見てきた人は、場所・相手に応じての言葉遣い、対応、客観的に判断できるなどが素晴らしい人がほとんどです!

子供の将来を考えても、プログラミング的思考を鍛えるのは将来にとって、とても有益だと考えています。

プログラミングといったら、小学生の高学年からでは?と思うかもしれません。

じつは未就学児からでもプログラミング的思考を鍛える方法があるので、それぞれ紹介します!

スポンサーリンク

そもそも、プログラミングスクールに通う必要ってあるの?

スクラッチとか無料で使えるプログラミングがあるのに、わざわざ通う必要があるのかな?

と、思いませんか?

英語だったら、ネイティブな発音ができないから英語スクールに通わせたいけど、そこまで必要かな・・・とか。

プログラミング教室を通わせようかなと考える家庭は、英語教室、ピアノ、運動スクール、学習塾などもすでに通わせているかと思います。

プログラミングは学校でもやるようにはなったけど、よくわからないから、習い事の優先度は、低くなっているのかなという印象があります。

でも、最短でプログラミングを学びたいなら、スクールで順序よく体系的に学ぶのが一番の近道です。

スクラッチなどで、自分の頭で考え、試行錯誤しながら作るのは、楽しいし、技術の上達につながります。

マミィ
マミィ

ただ、回り道をする分、時間はかかりますよね・・・。

悩ましい・・。

理由1:子供は思っている以上に時間がない

学校は夕方まであり、宿題もある。友達とも遊びたい。ゲームもしたい。平日も土日も他の習い事。

学校の必須科目も増えて、色々な勉強もしないといけない。

最近の子供は忙しくて、時間がありません。遊びの時間も大切です。

プログラミング教室は、オンラインで受けられるところが、多くあります!

移動時間がなく、家にPCがあるならオンラインでも受けられるスクールを選ぶことで、時間がない子どもたちでも受けることが可能です。

親の立場からも、送迎がないだけでかなりの時間の余裕ができるのでは・・・?

\ オンラインが可能で多数のコース /

【公式】LITALICOワンダーを詳細をみる

理由2:順序よく学べるので、理解がしやすい

いきなりパソコン渡して、「プログラミングしていいよ。」

と言われてもできるわけがないですよね・・・。

ただ、たし算・ひき算から、かけ算・わり算のように、順序よく学習を進めることで、理解をしてきたように、プログラミングもいきなり、スマホゲームのようなものは作れません。

まずは、左右にキャラクターを動かすことから、文字を出すことからはじめましょう。

スクールでは子供の習熟度に合わせてくれるので、迷うことはありません。

体験してみましたが、キュレオははじめは使える機能が制限されるので、初心者からやりやすいプログラミングスクールです。

\ 初心者でも安心 /

QUREOプログラミング

理由3:ゲーム感覚で学べる

プログラミングは「勉強感」は強くなく、むしろレゴのような組み立てていくような遊びに近い感覚です。

勉強系の習い事で子供のやる気がなくなるのが、一番恐れていることですよね。

「遊び=プログラミング」にしてくれ、マイクラやロブロックスでプログラミングが学べるスクールがあるのはほんとにありがたい!!

\ 男の子は食いつく!/

デジタネ

期間限定:「マインクラフトjava版」購入代金実質無料!

3パターンから選ぶ子供のプログラミング教室

現在、プログラミング的思考を学ぶためには、3種類の方法があります。

  1. ロボット・レゴなど実際の物を動かすプログラミング
  2. スクラッチなどのブロックを積み重ねてつくるビジュアルプログラミング
  3. javascript、pythonなどのコードプログラミング

未就学児からプログラミング的思考を鍛えるなら、ロボットを動かすプログラミングが感覚的にわかりやすいです!

【小学生はこれが最適】文字が読めるようになったら、ビジュアルプログラミングで好きなゲームを作るのがオススメです。

もっと本格的にプログラミングをやりたい場合は実際の現場でも使われているコードプログラミングに挑戦しましょう!

①ロボット・レゴなど実際の物を動かすプログラミング

レゴで遊ぶ子供
マミィ
マミィ

小さなお子さんの場合は、まだ文字が読めない・パソコンが使えないですよね。

そんなときは、実際にロボットを使ったものがおすすめです!

  1. Z会のプログラミング講座
  2. レゴのプログラミング教材を利用する
  3. 【おまけ】バランスよく子供の能力を高めるワンダーボックス

\ プログラマー目線でのポイント /

マミィ
マミィ

まだまだ手で触って考える時期ですよね!

そのなかでも、思っていた動きと違う動きをしたときに、考えさせる体験は小さいうちからさせておきましょう!

プログラミング的思考の、基礎部分の順序良く進めること、問題解決能力(バグを修正する)が鍛えられます。

Z会のプログラミング講座

兄の子供が5歳のときに、Z会のプログラミング教材を使っている動画をみましたが・・・

「えっ、5歳でこんなにできるの???」と衝撃でした・・・。

それは、レゴを使ってロープウェイを作るというもので、一人でiPadをサクサクと操作してロープウェイを作っていました。音声も録音でき、ロープウェイが駅につくと「○○駅〜」と子供の声が流れてました。

工夫したところとかも説明をしてくれていて、「うわっ、すごっ。優秀な子だな〜」ってなりました。

マミィ
マミィ

うちもレゴが好きだったので、やらせれば良かった〜!と後悔しました。

今はSwitchしかしないので(苦笑)

兄の子供が使っていたのはこちらです→レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education

通信教材ですが、iPadのビジュアルの教材がしっかりしています。

気になる人はまずは資料請求からしてみてはどうでしょうか?

レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education

レゴのプログラミング教材を利用する

通信講座はちょっと・・・と思う人は、プレゼントなどに、レゴのプログラミング教材がオススメです。

レゴの場合は、普通にアマゾンで優秀な教材が買えます。

ただ、購入後はさすがに親のサポートが必要なので、子供と一緒に楽しみたい!という人にオススメです。

うちは、すっかりレゴをやらなくなってしまったので、ずっと遊んでいたときに与えたら・・・と思いました。

バランスよく子供の能力を高めるワンダーボックス

遊び?勉強?と思うくらい、子供にとってハードルが低いものです。

ただ、作っている中の人教育のプロ」が本気出してます。

小さい頃から子供に色々させたい、でもプログラミングだけというより・・・

全体的に子供の能力を高めたいと思う場合は最適です。

アプリの「シンクシンク」を作っている会社で、ワンダーボックスにもシンクシンクが含まれています。

マミィ
マミィ

まずは、アプリでシンクシンクを試してみて、子供との相性をみるのが良さそうです。

無料版でも十分遊べますよ!

STEAM教育を推進していて、アプリ教材と実際のものが届くキットで、理系センスと創造力を育てます。

STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)といった5つの分野を横断的に学ぶ新しい教育概念。問題解決能力や創造性を育む新時代の学びとして注目されています。

引用:ワンダーボックス

時代の流れなのか、子供の模試の問題を見ていても、今は覚えるだけの知識では解けない「思考力を問われる問題」が、必須になってると感じます。

小学校に入ったら、やること・覚えることがいっぱいです。

未就学児のうちに、能力を伸ばすと後々楽ですよね。

【公式】感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】

②スクラッチなどのビジュアルプログラミング

マミィ
マミィ

ビジュアルプログラミングは、パソコンで動かすので小学生からがおすすめです!

ビジュアルプログラミングで紹介するのは以下になります。

  1. スクラッチプログラミング
  2. QUREO(キュレオ)プログラミング
  3. マイクラやロブロックスでプログラミングができるプログラミング教室(デジタネ)
  4. 3Dのゲームも作れる!LITALICOワンダー(リタリコワンダー)

\ プログラマー目線でのポイント /

マミィ
マミィ

通常のプログラミングでは、画像を動かしたり音を出したりするものを作るのは大変!

それを簡単な操作でできるようにしてくれているので、楽しみながら作れるのがとてもGOOD!

ゲームはやるものから、作るもの。

子供の創作意欲が存分に発揮できます!

スクラッチプログラミング

このサイトでも使っている、「スクラッチプログラミング」です。

会員登録をすれば、だれでも無料で使えるので、小学生のプログラミングはこれから始める人が多いのではないでしょうか。

スクラッチは小学生でも使いやすい、視覚的に使えるビジュアルプログラミングとなっています。

文字がある程度読めるなら使えます!

マミィ
マミィ

ただ、すべての機能が使えるのはありがたいのですが、サポートが薄いというか、段階的に教えてくれるものがありません。

すべて自分で動かして試したり、調べたりする必要があります。

ようするに、習得までに時間がかかるということです。

ちなみに、スクラッチを使ってレゴを動かす機能もあります。(私は使ったことはない)

レゴとスクラッチを組み合わせてプログラミングをしてくれるプログラミング教室もあります。

スクラッチの拡張機能のレゴ関連
マミィ
マミィ

このサイトでも、スクラッチで「こういうことをしたいんだけどな〜」と思うやり方を随時記事にしていきますね。

ただ、調べてもわからない、親もやり方がわからない!ということがありますよね・・・

スクラッチをある程度やっていて、でも簡単なものしか作れない、もっとやりたいことがあるのに!という意欲のある場合は、その気持ちを大切にしましょう。

スクラッチで学べるプログラミング教室を調べました。

【アンズテック】

\  個別対応で子供のやる気を伸ばす  /

【公式】こどものプログラミングなら【アンズテック】

アンズテックがいいなと思ったところは、以下になります。

  • オンラインスクールなので、送迎がいらないので親が楽!
  • 個別対応で子供のやりたいことができるので周りに合わせなくていい!
  • Unityを使って本格的な3Dゲームも学べるので、ゲームが好きな子が伸びる!

どれも魅力的ですよね!

QUREO(キュレオ)プログラミング

キュレオプログラミングの特徴としては以下の3つになります。

  • 使えるキャラクターが本格的なので作っていて楽しい
  • 操作を段階的に教えてくれるので、無理なく進めることができる!
  • 塾で教えてくれるので、わからないときに周りに聞ける人がいる

ビジュアルプログラミングで、操作はほぼスクラッチと同じです

スクラッチを触ったことがあるなら、らくらく進めることができます。

全国でも習える場所が限られているので、まずは検索してくださいね。

検索する→QUREOプログラミングができる教室を探す

いつもお世話になっている学習塾でプログラミング教室をはじめたということで、体験談もあります↓

マイクラやロブロックスでプログラミングができるプログラミング教室(デジタネ)

ここの教室の最大の魅力は、「マインクラフト」「ロブロックス」でプログラミングを学べること。

  • 期間限定キャンペーン:マインクラフトjava版の購入代金実質無料!
  • 30日間も無料体験期間があり、長期休みに最適!
  • 金額が1年間月額3,980円/月(年間プラン)と割安
  • マインクラフト、ロブロックス、スクラッチ、javascript(テキストプログラミング)などの多数のコースがある!
マインクラフトjava版の購入代金実質無料!

キャンペーン適用条件下記2つの条件を満たした方全員、条件達成翌月の月額費から3,960円OFF!

  • 無料体験開始(または再開)から30日以内の有料プランお申込み(月々・年間プラン問わず)
  • 有料プランを3ヶ月間以上ご契約

参考:デジタネ

【公式】デジタネ

マミィ
マミィ

うちの子はマイクラが好きなので、うちが選ぶとしたらこのスクールにします。

まずは楽しんで作ってもらって、その上でプログラミング能力があがれば一番いいですからね〜

3Dのゲームも作れる!LITALICOワンダー(リタリコワンダー)

学びたいコースが絶対あります!と断言できるくらいに、豊富なコースから選ぶことができます。

実際の教室は、首都圏にしかないのですが、オンライン可能な授業もあります。

Youtubeもあり、作るときのイメージができます。3Dのゲームは楽しそうですよね。

ただ、金額が高いのが気になるところ・・・。

無料体験もできるので、試して見てください!!

【公式】LITALICOワンダーを詳細をみる

③javascript、pythonなどのコードプログラミング

マミィ
マミィ

コードプログラミングは、スクラッチがなれたひとにオススメです!

英文字ばかりあっても、嫌にならない人ならいきなりこれでもOKです。

実践あるのみ!トライ・アンド・エラー!!で経験値を積みましょう!

プログラミングとは少し違いますが、知識として絶対に知っておいたほうがいい、HTMLとCSSを学びましょう。

同時にサイト上で動くjavascriptというプログラミング言語でなれるのがオススメです。

無料で使えるCodePenは、開発環境がなくてもブラウザ上でリアルタイムで動作の確認ができます

HTML、CSS、javascriptを使ってみたいという人には最適です!

CodePenの使い方はこのサイトがわかりやすいです

CodePenの使い方(知らない人向け)

試しに作ってみました。ボタンをおすと「やっほー!」とメッセージボックスがでます↓

See the Pen Untitled by マミィ@プログラマー& (@programommy_com) on CodePen.

HTML,CSS,javascriptの情報はネットでググれば山程でてくるので、それを参考に作るのいいですね。

やってみたけど、難しくて挫折しそう・・・

マミィ
マミィ

どうしようもない場合は、プロに習いましょう。

子供向けのプログラミング教室では、コードプログラミングも扱っているところもあるので、紹介します!

\ スクラッチからスムーズに!WoofJSを使って楽しく学べる/

デジタネ

WoofJSは、スクラッチのビジュアルプログラミングからコードプログラミングに移行しやすいような作りになっています。

出典:https://woofjs.com/teach.html

親に聞いてほしい!プログラミングをしている子をとめないで!

プログラミング

プログラミングって、けっこう時間がかかるんです。

自分が思っていた動きと違う!という時、それを見つけて直しますが、これならうまくいくかな?とか、1つずつコードをみながら、上手く動いているコードと比べたり、頭の中はフル稼働です

実際の現場だと、バグにはまると数時間〜1日とかザラにあります。

でも、パソコンをずっとしている子供を見ていると、他の勉強もさせたいのに・・・と思ってしまいませんか?

スクラッチで他の人のゲームをずっとしているのは論外だとして・・・

マミィ
マミィ

実際にコードを作っているときに、進まなくても自分で試行錯誤して、作っているときはそっとしてあげてくださいね!

すぐに聞ける環境だと、自分で考える機会がなくなってしまうので、親が逆にわからない方がいいのかもしれません・・・。

マミィ
マミィ

夏休みなどの長期の休みで、YouTube・ゲーム・テレビで一日数時間過ごすより、家にいるならプログラミングをさせましょう!

まとめ:子供のプログラミング教室の選び方

子供がプログラミングをするためには、3種類の方法があります。

  1. ロボットを動かすプログラミング
  2. パソコン上でブロックを組み合わせて作る、ビジュアルプログラミング
  3. 英文字で作るコードプログラミング
マミィ
マミィ

紹介してきたものをおさらいします!

未就学児〜小学生は、ロボットを使うプログラミングや、アプリやキットを使うスクール
小学生からはビジュアルプログラミング

無料で使える→スクラッチプログラミング

近くの学習塾で学べる→ゲームを作りながら本格プログラミング学習!「QUREOプログラミング教室」

マイクラで学べる→デジタネ ※期間限定マイクラjava版」購入代金実質無料

スクラッチも3Dゲームも学べる→こどものプログラミングなら【アンズテック】

豊富なコースで子供にあった学びを→LITALICOワンダー(リタリコワンダー)

小学生でも余裕な人はコードプログラミング

自力で頑張れる人向け→CodePen

コードプログラミングも選べる→デジタネ

マミィ
マミィ

種類は色々ありますが、子供の好きなものとプログラミング教室のカリキュラムが合うものがいいと思います!

お試しができるものは、どんどん体験するのがオススメです!

パソコンが家にないと、何もできません。買ってあげましょう。

うちは学校と同じクロームブックを使っています。

タイトルとURLをコピーしました