どうもー!マミィです!
フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!

マイクラで音ブロックの演奏を作っているんだけど、3遅延の半分の音を出したい!!
どうしたらいいの??

リピーターの1遅延+2遅延を使うと結構自然な感じに1.5遅延の雰囲気ができますよ!
詳しく解説します!
YouTubeでマイクラの音ブロック演奏の配置図を公開しています!
Youtubeチャンネル▶プログラマーマミィ
マインクラフトで音ブロック演奏では、リピーターの遅延を使って曲のスピードを変えていきます。
レッドストーンリピーターの遅延数は、1〜4遅延です。これを組み合わせて曲を作ります。
2遅延刻みでコード進行なら問題はないのですが、ゆっくりの曲は2遅延進行だと速すぎるということがあります。
そんなときに、少しだけ遅い3遅延を使いますが、音の長さをこの3遅延の半分で音を2音だしたい(半分ずつの長さ)というときに1.5遅延がないので半分の長さはだせません。
ただ、ぴったり正確にできないというだけで、リピーターでも自然な感じに音が出せます。
この記事の内容です。
- 音ブロックの3遅延の半分の長さをリピーターで出す方法と音ズレしないコツ
- 2遅延ペースと3遅延ペースの音ブロック演奏の違い
- 音ブロックで3遅延で演奏している演奏事例
この記事を読むと、音ブロック演奏で、1.5遅延をリピーターで再現する方法がわかります!
【お知らせ】

自分でマイクラの音ブロックの楽譜を作りたい人向けに簡単に作れるツールを自作しました!
こちらの記事で詳しく解説しています。
▶マイクラ音ブロックの譜面を作れるプログラムの使い方!(統合版対応)スマホで簡単操作!
最近購入した富士通のPCがとても快適だったので、おすすめします↓
※2022年11月にAmazonで買いました。ゲームの録画もワンタッチでできます。
スクラッチも教育版マインクラフトもこのパソコンで作ってます。
音ブロックの3遅延の半分の長さをリピーターで出す方法と音ズレしないコツ

結論は、1遅延+2遅延で合計3遅延にすると正確に半分でなくても結構自然に聞こえます!
「ド」と「レ」を1.5遅延ずつで鳴らしたいときは、「ド」を1遅延、「レ」を2遅延でいれます。
上記の画像のように、3遅延ずつ進む演奏で、横に1遅延出して半分の音を出しています。
1.5遅延がないので、1遅延にして、2遅延と組み合わせてごまかします。

もっと自然にごまかすには、「氷塊」など音の響きが長いブロックを使うと効果的です!
ピストンを使うと、半分の長さを表現できるようですが、java版と統合版では、音の長さの違いがあります。
2遅延ペースと3遅延ペースの音ブロック演奏の違い
1小節に8つ音を入れたときに、2遅延で進むか、3遅延で進むかの違いがあります。
2遅延は作りやすいペースで3遅延ペースは難しくなります。
音ブロック演奏で作りやすいスピード(2遅延ペース)
そのなかでも、1小節に2遅延ずつ8個はいるスピードは作りやすいです。
倍の長さ(4遅延)でも、半分の長さ(1遅延)でも対応ができるからです。

音ブロック演奏で作りにくいスピード(3遅延ペース)
少しスピードが遅い、1小節に3遅延ずつで8個はいるスピードの場合は、難しくなります。

3遅延の3等分した長さで表現できる音なら作れますが、半分はできません。
音ブロックで3遅延で演奏している演奏事例
初心LOVE(うぶらぶ)/なにわ男子

※1箇所しか囲ってないですが、今回の1.5遅延を再現したところです。
【Minecraft】なにわ男子「初心LOVE(うぶらぶ)」の音ブロック演奏の作り方(楽譜あり):簡単!統合版対応 / Note Block
※苦労して譜面をつくりあげました。ぜひ見てください。
私は最強/Ado

【Minecraft】Ado「私は最強」の音ブロック演奏の作り方(楽譜あり):簡単!統合版対応 ウタ from ONE PIECE FILM RED/ Note Block
※はじめの部分だけなので、ここは1.5遅延を使わないので作りやすいです。
トルコ行進曲/モーツァルト

※2箇所しか囲ってないですが、今回の1.5遅延を再現したところです。
【Minecraft】「トルコ行進曲 / モーツァルト」の音ブロック演奏の作り方(楽譜あり):簡単!統合版対応 / Note Block
まとめ
以上、音ブロック演奏でレッドストーンリピーターだけで、1.5遅延を出したいときの方法をお伝えしました!
1遅延と2遅延を組み合わせて3遅延の半分を表現できます。

この曲が好きなのにスピードが合わない!という場合は、1遅延+2遅延で作ってみてくださいね!
音ブロック演奏を作っていて、音域が足りなくなったときの対処法をこちらの記事で解説しているので、参考にしてください!
2025年の大学共通入試より、プログラミングが教科に追加されます。
時間のある今のうちに、楽しく・正しくプログラミングスキルを身に付けることは大切なことです。
みんな大好きなマインクラフトで「プログラミング」が学べるプログラミングスクールです。
\ ここが違う!おすすめポイント! /
- 期間限定キャンペーン:マインクラフトjava版購入代金実質無料!
- 14日間も無料体験期間があり、長期休みに最適!
- 金額が1年間月額3,980円/月(年間プラン)と割安!
- マインクラフト、ロブロックス、スクラッチ、javascript(テキストプログラミング)などの多数のコースがある!
【公式】デジタネ