新着記事

マイクラ音ブロック

マイクラ音ブロック演奏で”音を伸ばす”表現を再現して検証してみた。

マイクラの音ブロック演奏で、音の長さを伸ばす表現方法を紹介しています。ブロックによって、向き不向きがあるので、作った時の感想を交えて解説しています。
マイクラ教育版

超簡単に文字をブロックで建築!教育版マインクラフトの標準搭載機能がすごい!ただし英数字のみ。

教育版マインクラフトのMakeCodeの標準機能の文字を描く命令の紹介をしています。描く方向の考え方も説明しています。
マイクラ教育版

エージェントを自分の位置に移動させる方法(教育版マインクラフト)

マインクラフト教育版でエージェントを自分の位置にもどすコードの作り方を解説しています。
マイクラ音ブロック

マイクラ音ブロック制作で音域が超えてしまうときの対処法

マインクラフトの音ブロック制作時に音域が超えてしまうときの対処法を解説しています。
ゲーム

【Scratch】すり抜けずにブロックに乗る方法:色判定なし

マリオなどのゲームでよくある乗ることができるブロックの作り方です。座標で判定をしているので、好きな色のスプライトを使うことができます。
ゲーム

【Scratch】すり抜けない、壊せる・壊せないブロックの作り方!色判定なし。

マリオなどで浮いているブロックのような、すり抜けずに壊せるブロックの作り方を解説しています。色判定せずに、座標を使った方法です。

スクラッチ

ゲーム

【Scratch】すり抜けずにブロックに乗る方法:色判定なし

マリオなどのゲームでよくある乗ることができるブロックの作り方です。座標で判定をしているので、好きな色のスプライトを使うことができます。
ゲーム

【Scratch】すり抜けない、壊せる・壊せないブロックの作り方!色判定なし。

マリオなどで浮いているブロックのような、すり抜けずに壊せるブロックの作り方を解説しています。色判定せずに、座標を使った方法です。
ゲーム

【Scratch】手前と奥でスピードをずらし背景が動いているように見せる方法(キャラクターが動くと背景も動く)

手前背景と奥の背景で動くスピードを変えて、本格的なキャラクターの移動に見せる方法。2つの背景をリピート表示させる時に自然に見える方法も解説しています。
ゲーム

【Scratch】魔法のファイヤーボールを出す方法(バトルに使える!)

スクラッチでバトルゲームを作る際に、魔法のようなファイヤーボールを出す方法を解説しています。
ゲーム

スクラッチで使える著作権フリーのゲーム素材のダウンロードと使い方(superpowers-asset-packs)

スクラッチで使える著作権フリー素材集「superpowers-asset-packs」の紹介です。素材の中でスクラッチで入れやすいもの、注意点などを解説しています。
ゲーム

【Scratch】マリオボス風「上から踏みつけて倒す」作り方

スクラッチで、上から踏みつけは相手にダメージを与えて、横から当たると自分がダメージをくらうやり方を解説しています。マリオのクリボウやボスなどでこのやり方が使えます!

マインクラフト

マイクラ音ブロック

マイクラ音ブロック演奏で”音を伸ばす”表現を再現して検証してみた。

マイクラの音ブロック演奏で、音の長さを伸ばす表現方法を紹介しています。ブロックによって、向き不向きがあるので、作った時の感想を交えて解説しています。
マイクラ教育版

超簡単に文字をブロックで建築!教育版マインクラフトの標準搭載機能がすごい!ただし英数字のみ。

教育版マインクラフトのMakeCodeの標準機能の文字を描く命令の紹介をしています。描く方向の考え方も説明しています。
マイクラ教育版

エージェントを自分の位置に移動させる方法(教育版マインクラフト)

マインクラフト教育版でエージェントを自分の位置にもどすコードの作り方を解説しています。
マイクラ音ブロック

マイクラ音ブロック制作で音域が超えてしまうときの対処法

マインクラフトの音ブロック制作時に音域が超えてしまうときの対処法を解説しています。
マイクラ音ブロック

マイクラ音ブロックの譜面を作れるプログラムの使い方!(統合版対応)スマホで簡単操作!

マイクラの音ブロックの譜面を作れるプログラムを作ったので、この記事内で使えます。使い方も説明しています。
マイクラちょいテク

【マインクラフト】化合物生成器で空飛ぶ風船の作り方!

マイクラEE(教育版)を使って空飛ぶ風船を化合物生成器で作る方法を解説。任天堂switchで作れます!
タイトルとURLをコピーしました