どうもー!マミィです!
フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/03/1646526332916-1-150x150.jpg)
TNTを発射させるものを作りたい!
簡単に作れる方法はない?
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/90adc74ad94008b3c14ad2d72ef6cbbe-150x150.png)
その悩み、解決します!
この記事の内容です↓
- TNT発射装置(TNTキャノン)の作り方
この記事を読むと、派手なTNTキャノンが作れます!
↓こんな感じで、TNTを発射させる装置を作りましょう!
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/05/4b06ba0db572e664afddd8540266f9c0.gif)
作るところから、発射させるまでをyoutubeにアップしたので、こちらを確認してください↓
youtubeをスクリーンショットを撮りながら解説します!
ちなみに家族これを作りましたが、「まいふと」さんの動画を参考にして作ったようです↓
【Java版1.18対応】高速連射式TNTキャノンの作り方【Minecraft】
丸パクリのようですが(汗)・・・まいふとさんに大感謝!
TNTキャノンの作り方
仕組みは・・・
- 時間差を使って、TNTをセットする
- クロック回路を使って、複数のTNTをセットする
- TNTを爆発させて、TNTを飛ばす
ポイントは装置が壊れないように、水を使っているところです。
STEP1:ディスペンサー(発射装置)の設置
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T200733.409-1024x580.png)
地面にディスペンサーを上向きに埋め込みます。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/xScreenshot-2022-01-26T200929.491.png.pagespeed.ic.DnF4Q9eowI.jpg)
埋め込んだディスペンサーの周りを囲むようにディスペンサーを3つ設置します。
STEP2:石レンガの設置
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201257.639.png)
- 手前のディスペンサーの両脇横に石レンガを設置します。
- 埋め込んだディスペンサーの横に石レンガを埋め込みます。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201437.883.png)
石レンガを積み上げ、上のように設置します。
STEP3:ディスペンサー(発射装置)を石レンガの上に設置
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-28T110603.500.png)
赤枠の上にディスペンサーを内側になるように設置します。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-28T110414.718.png)
↑こんな感じに設置します。
STEP4:はしごと水を設置
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201617.126.png)
水をディスペンサーの上だけにいれたいので、水が出てこないようにはしごを横に設置します。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201644.183.png)
水バケツをつかって水を上向きのディスペンサーの上に水をいれます。
STEP5:石レンガを水の上に設置
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201739.385.png)
水の上に石レンガを置きたいけれど直接は置けないので、まず横に設置します。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201811.990.png)
それから、水の上に石レンガを設置します。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T201848.419.png)
水の上に設置できたら、いらなくなった横の石レンガを壊します。
STEP6:発射用の回路を組んでいく
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202029.166.png)
レッドストーン反復装置を設置します。遅延はなし。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202146.815.png)
レッドストーン反復装置を設置した横の石にレッドストーンを設置していきます。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-28T112659.354.png)
↑配置全体はこんな感じです。
レッドストーンコンパレーターを設置して、一回クリックして、減算モードにします。
これでクロック回路になります。(信号がONとOFFを繰り返す)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202304.403.png)
レッドストーン反復装置を設置して、3回ずつクリックして遅延MAXにします。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202518.985.png)
1マス地面を掘って、レッドストーン反復装置を設置します。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202644.632.png)
レッドストーンと反復装置、コンパレーターを設置します。
反復装置は遅延なし、コンパレーターは1回クリックで減算モードにします。
ここのコンパレーターもクロック回路になります。(ON/OFFを高速で繰り返す)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T202746.275.png)
STEP7:TNTをセットする
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203105.366.png)
持ち物にTNTを大量にもたせます。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203504.797.png)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203558.493.png)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203700.604.png)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203748.919.png)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203848.087.png)
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T203925.019.png)
ディスペンサー(発射装置)にTNTを入れていきます。
※水の下のディスペンサーにも入れるのを忘れずに!
STEP8:TNTを発射させる
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T204033.562.png)
レバーを押して、発射!!!
レバーの前のクロック回路がON/OFFを繰り返して、ディスペンサーに信号を送り、押し出す為のTNTを出していきます。
左側の反復装置で遅延で少し遅れて信号がいきます。
クロック回路があるので、ON/OFFを繰り返して、ディスペンサーに信号を送り、発射用のTNTを出していきます。
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/Screenshot-2022-01-26T204111.387.png)
時間差でTNTがセットされるので、飛んでいったTNTがあとから爆発します。
【TNTキャノンの作り方】まとめ
TNT発射装置(TNTキャノン)の作り方を解説しました!
![マミィ](https://programommy.com/wp-content/uploads/2021/10/44f96eb3a71300b2adff271213ad572d-150x150.jpg)
家族が操作して作っていましたが、あまり教えてくれず・・・
解説少なめですみません!
![](https://programommy.com/wp-content/uploads/2022/01/a69f7a0ec89309ae36c7afd60d6acd5b-150x150.png)
こんなの簡単!簡単!
クロック回路も、今回初めて知りました。
2025年の大学共通入試より、プログラミングが教科に追加されます。
時間のある今のうちに、楽しく・正しくプログラミングスキルを身に付けることは大切なことです。
みんな大好きなマインクラフトで「プログラミング」が学べるプログラミングスクールです。
\ ここが違う!おすすめポイント! /
- 期間限定キャンペーン:マインクラフトjava版購入代金実質無料!
- 14日間も無料体験期間があり、長期休みに最適!
- 金額が1年間月額3,980円/月(年間プラン)と割安!
- マインクラフト、ロブロックス、スクラッチ、javascript(テキストプログラミング)などの多数のコースがある!
【公式】デジタネ