どうもー!マミィです!
フリーランスプログラマーをしながら、「スクラッチプログラミング」・「マインクラフト」の真似したいと思う、役に立つ情報を中心に発信しています!

楽天ひかりのIPv6が使えているはずなのに、速度が遅いんだけど、なんとかならないのかな?

それは、IPv6にルーターが対応していないからかもしれません!
この記事の内容です。
- ルーターがIPv6対応と勘違いする理由
- ルーター変更・置き場所変更で、速度がどれくらい変わったのか?
この記事を読むと、速度が上がらない原因や、速度を上げる方法がわかります。
ちなみに、今回新しく購入したルーターでは速度がかなり出ました!!
ルーターがIPv6対応と勘違いする理由
はじめに設置したルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
IPv6ブリッジ機能と書かれておりますが、これはIPv6接続ができるわけではありません。
もし遅いと感じた場合、お使いのルーターのHPなどでIPv6接続対応なのか確認しましょう。
- 2009年製
- 最大300Mbps まで対応
- IPv6ブリッジ機能(IPv6パススルー機能)→IPv6接続ができるわけではない
※WHR-G301NのHPには、IPv6接続とは書かれていなかった為、IPv6接続ができていなかったようです。

IPv6と書かれていたので、勘違いしました・・・。
【IPv6接続対応でないルーターの速度状況】
11月末に楽天ひかりを使い始めたのですが、数日経ってみると混雑する夜のダウンロード速度が遅いことがわかりました。
- 平日の混雑のない時間帯の場合は70Mbps
- 夜の混雑時間帯は20Mbpsくらい
画像が多いサイトは画像が表示されない事態になりました。
楽天ひかりに変えたときの記事がありますので、そのときの状況を知りたい方はこちらから↓
ルーター変更・置き場所変更で速度がどれくら変わったのか?
ルーター変更、置き場所変更で速度が安定して出るようになりました。
ここでは以下のことを書いています。
- 購入したルーターの紹介
- 通信速度の変化
- ルーターの置き場所の影響
- ルーターの設定方法
- 住んでいる地域との平均速度の比較方法
- IPv6接続の確認方法
【WSR-3200AX4S/DBK】購入したルーターの紹介


購入したルーターは「WSR-3200AX4S/DBK」です。
2041Mbpsと表紙に書かれていますが、注意書きに理論値は600Mbpsと書かれていました。
- 新規格Wi-Fi6対応
- IPv6(IPoE / IPv4 over IPv6)対応
- 遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯を自動で切り替え「バンドステアリングLite」機能搭載
- 【速度】5GHz :最大値600Mbps(理論値)
- 【速度】2.4GHz:288Mbps(理論値)
- 設定がスマホで簡単にできる専用アプリあり


通信速度の変化
変更前ルーターは「IPv6ブリッジ接続」と書かれていましたが、実際にはIPv6接続なしでしたので、混雑が影響していました。
※速度計測に使ったサイトは、ブロードバンドスピードテストです。
【変更前】WHR-G301N(IPv6接続なし)
平日の昼:70Mb/s、平日夜、休日:20~30Mb/s
計測時のネット使用状況は、70Mb/sのときは2台PC、1台スマホがネットに繋がっている状態。(特に重い処理はしていない)
遅くなるときは、子供がyoutube・ゲームなどをして、複数台で通信量を使っていました。
ひどいときは、ブラウザ表示だけでもタイムアウトエラーになりました・・・。
【変更後】WSR-3200AX4S/DBK

ダウンロード速度が773.17Mb/sで格段に速くなりました。
夜は、280Mb/sくらいまでおちました。

計測時の状態は、子供がyoutube・ゲームなどをして、複数台で通信量を使っています。
ただ、これくらい出ていると、画像が多くあるサイトでもサクサク開きます。
ルーターの置き場所の影響
ルーターの場所をカウンターキッチン上に移動し部屋の真ん中あたりにおいて見たところ、速度が安定しました。
ルーターの設定方法
無線引っ越し機能と専用アプリで簡単設定
古いルーターに設定してある情報を新しいルーターに引き継ぎができます。
これで、各端末(PCやスマホ)でパスワードを入れる手間が省けます!
ご利用中のSSIDをそのまま利用可能
新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。
引用:WSR-3200AX4S/DBKサイト
手順は取扱説明書に書いてあります。
ルーターの設定をするにあたって、セットアップカードがついていました。
「QRsetup」という専用アプリを使ってQRコードを読み取ると、ルーターの設定が完了します。


QRコードを読み取ると、自動で設定をしてくれ、周辺機器が全て一気にネットにつながりました。
とても簡単です。
【通信速度】住んでいる地域の平均速度と比較方法

ブロードバンドスピードテストのサイトで、住んでいる地域の速度が見れます。
そこと比べると、5Gのおかげか、かなり速いスピードが出ています。
IPv6の接続の確認方法

IPv6接続テストサイトでIPv6に接続されているか確認できます。
ルーターを繋いだ直後は、IPv6は接続なしでしたが、しばらくするとIPv6接続OKになりました。
【ルーター変更で速度がアップ】まとめ
ルータをWSR-3200AX4S/DBKに交換して、ルーターの置き場所を床からカウンターキッチンの上に変更したところ、速度がかなり出るようになり、ネット環境がよくなりました!
古いルーターの場合は、IPv6接続に対応していない場合があります。
IPv6ブリッジ接続という言葉に惑わされて、使える!と思ったら遅い・・・ということになりかねませんので、ルーター選びでは注意してください。
楽天ひかりであれば、対応ルーターが公式HPに記載しているので購入時の参考になります。
ルーターが最新なのに、速度がでないな〜と思っている人は、ルーターの置き場所を床に直おきではなく、台の上で部屋の真ん中あたりに置いてみてください!
購入したルーターは↓になります。